修士学位論文テーマ一覧(2017年度)修士1年制

1
指導教員:土屋純
スキースロープスタイルにおけるジャンプのキネマティクス -ダブルコーク1080のテイクオフ動作に着目して-(学内のみ公開)
要旨
髙尾 千穂
2
指導教員:平田竹男
「スポーツふるさと納税」施策の成功要因を明らかにする研究
要旨
赤嶺 健
3
指導教員:平田竹男
アルビレックス新潟(Jリーグ)の若年層の観客数増加の実証研究 ~SNSを利用した若者による若年層動員策の効果の検証~
要旨
池田 弘
4
指導教員:間野義之
日本柔道とフランス柔道における安全制度に関する研究(学内のみ公開)
要旨
井上 晃一
5
指導教員:平田竹男
常時コンサートが可能なJリーグアリーナの建設
要旨
井ノ口 弘彦
6
指導教員:平田竹男
アメリカ女子サッカーの発展にノースカロライナ大学が与えた影響に関する研究
要旨
上野 直彦
7
指導教員:中村好男
最大挙上重量増加がスプリントタイムに与える影響 -鍛錬者での事例報告-(学内のみ公開)
要旨
神谷 卓宏
8
指導教員:平田竹男
アメリカの民間支援団体 Challenged athlete foundation 障害者スポーツの普及・育成に関する研究
要旨
木村 潤平
9
指導教員:間野義之
パルクールの競技化が現行のパルクールにもたらすメリットとデメリットに対する関係者の認識(学内のみ公開)
要旨
小谷 薫平
10
指導教員:平田竹男
NOU CAMP NOU から見た米国MLSスタジアム設計思想の変遷についての研究
要旨
小堀 徹
11
指導教員:間野義之
企業の不動産利活用とスポーツとの関わりについて ~都市開発の事例を中心とした公共空間活用支援に着目して~(学内のみ公開)
要旨
近藤 学
12
指導教員:平田竹男
オリンピック・パラリンピック競技大会のテストイベントの経験が大会後に競技の発展をもたらす可能性
要旨
佐藤 直
13
指導教員:平田竹男
卓球初心者向け25段階の基本技術習得目標に関する研究
要旨
佐藤 司
14
指導教員:岡浩一朗
要介護高齢者の訪問介護サービスにおいて治療食が普及しない原因の探索 -介護サービスに関する行政資料および介護員への教育テキストの内容分析-(非公開)
要旨(学内のみ公開)
椎名 ひろみ
15
指導教員:間野義之
スポーツに係るオープンデータを活用したビジネスモデル ~英国の取組みを事例に~(学内のみ公開)
要旨
菅原 政規
16
指導教員:平田竹男
世界の柔道強豪国における国家的強化方針に関する研究 ―イタリア人エツィオ・ガンバ監督とロシアの国家的強化策―
要旨
鈴木 桂治
17
指導教員:間野義之
Jリーグクラブにおける財務パフォーマンスとスポーツパフォーマンスの関係性
要旨
竹中 大也
18
指導教員:間野義之
アメリカの大学スポーツの収支に関する研究 ~ディビジョン3と1に加盟する大学に着目して~(学内のみ公開)
要旨
千葉 昭浩
19
指導教員:平田竹男
必修化以降の中学校における現代的リズムのダンス授業の現状と処方箋 ―楽しむ生徒と指導に困難を感じる教員への授業デザインと補助映像教材―
要旨
土田 哲也
20
指導教員:中村好男
クライミング環境変化が受傷様態に及ぼす影響
要旨
富澤 隆一郎
21
指導教員:岡浩一朗
虚弱高齢者に対する運動および運動後のタンパク質摂取補給による包括的介入が筋量・筋力および身体機能に及ぼす影響(非公開)
要旨(学内のみ公開)
中村 拓人
22
指導教員:平田竹男
日本の中学生年代におけるバスケットボールのフットワーク及びボディコントロールの練習改善に関する研究
要旨
中村 彰久
23
指導教員:中村好男
保育者のスポーツ経験の差が幼児の運動あそび支援に与える影響について
要旨
中村 裕
24
指導教員:平田竹男
青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝強化の軌跡 -青学大駅伝チームの予選会突破からシード権確保、4連覇まで-
要旨
原 晋
25
指導教員:間野義之
Jリーグクラブの監督選定要因(学内のみ公開)
要旨
深井 正樹
26
指導教員:中村好男
スポーツ系大学院における人脈形成の重要性 ―早稲田大学大学院社会人修士課程に着目して―(学内のみ公開)
要旨
横山 亜衣
27
指導教員:平田竹男
前払式割賦販売制度の会員が求める積立式介護サービス
要旨
吉田 卓史
28
指導教員:岡田純一
スノーボードの競技力向上におけるターンの指導法の開発; ヒールサイドターンの完成度の影響について(学内のみ公開)
要旨
佐々木 耕司
29
指導教員:礒繁雄
一人の日本代表選手をオリンピック大会選考から出場に向けたトレーニング実施に関する研究 -リオデジャネイロンピック 10000m男子代表選手を対象として-(非公開)
要旨(学内のみ公開)
永井 順明