修士学位論文テーマ一覧(2018年度)修士1年制
- 1
- 指導教員:平田竹男
- 中高の部活動は学力と非認知能力の双方を高める ―改革された部活動の効果― (非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 漆 紫穂子
- 2
- 指導教員:間野義之
- 柔道審判員の心理的スキル: スポーツ審判員用心理的スキル尺度を用いて
- 要旨
- 石山 隆英
- 4
- 指導教員:間野義之
- B.LEAGUE クラブサポーターのライバル観について ~マーケティングへの活用を目指して~
- 要旨
- 内田 好治
- 5
- 指導教員:中村好男
- SSF スポーツライフ・データに基づく 1994~2016 年のランニング人口増減の属性別分析
- 要旨
- 内山 智
- 6
- 指導教員:間野義之
- MIC Football のビジネスモデル
- 要旨
- 大越 康成
- 7
- 指導教員:岡浩一朗
- デスクワーカーの就業時間における座位行動と筋骨格系症状城の関連(非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 小笠原 渉
- 8
- 指導教員:間野義之
- 卓球の新リーグ“Tリーグ”観戦者に関する研究 -新規リーグ開幕時における観戦者特性の検証-
- 要旨
- 織部 みゆき
- 9
- 指導教員:岡浩一朗
- 要介護高齢者の10秒椅子立ち上がりテスト(FrailCS-10Test)に対する排泄動作自立度判別の可能性 (非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 笠原 悠花
- 10
- 指導教員:間野義之
- スタジアムにおけるサービス・クオリティの重要度 -満足度分析-福岡ドームの台湾人観戦者を対象とした事例研究―
- 要旨
- 許 瀞文
- 11
- 指導教員:間野義之
- スタジアムにおけるイベントが周辺施設に及ぼす影響 ―東京ドームを事例に― (学内のみ公開)
- 要旨
- 鈴木 茂之
- 12
- 指導教員:平田竹男
- 急速に成長するテクノロジー企業の参入を迎え加速する米国メディア産業の再編 ―コンテンツの調達と流通に関する米国メディア企業の戦略―
- 要旨
- 住田 興一
- 14
- 指導教員:間野義之
- プロ野球選手の Instagram の利用について: フォロワー数上位選手の投稿に着目して
- 要旨
- 竹内 まりえ
- 15
- 指導教員:岡浩一朗
- 下肢運動器疾患を有する高齢者のバランス能力と転倒恐怖感の関連 (非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 竹野 貴弘
- 16
- 指導教員:平田竹男
- 日本人テニスプレイヤーの世界トップレベルでの活躍を阻むコートサーフェス
- 要旨
- 伊達 公子
- 17
- 指導教員:岡浩一朗
- 救急活動記録票からみた都市部在住高齢者における脳卒中の実態解明 (非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 永井 秀明
- 18
- 指導教員:岡浩一朗
- 川崎市内における訪問リハビリ従事者と他職種との「顔の見える関係」が「連携行動」に与える影響 (非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 中野 孝介
- 19
- 指導教員:間野義之
- 高校卒業後のサッカー継続・実施規定要因についての研究 -高校期におけるサッカー部活動経験者を対象に-
- 要旨
- 沼 大輔
- 20
- 指導教員:平田竹男
- 教育現場から見た校庭芝生化の効果と課題
- 要旨
- 根本 敦史
- 21
- 指導教員:間野義之
- NBA/NFLチアリーダーに至る経緯とその後のキャリアに与える影響
- 要旨
- 延原 雅代
- 22
- 指導教員:平田竹男
- 開催国イギリスパラリンピック水泳チームのロンドン大会での失敗とリオデジャネイロ大会への取り組み (非公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 峰村 史世
- 23
- 指導教員:平田竹男
- 障がい者が水泳と出会い、トップパラスイマーに至るまでの軌跡
- 要旨
- 八尋 大
- 24
- 指導教員:中村好男
- 企業内鍼灸室鍼治療受診者の即時的効果と長期的効果
- 要旨
- 吉村 陽介
- 25
- 指導教員:土屋純
- 空手のトップアスリートにおけるコーチング ―世界チャンピオンのケーススタディ―
- 要旨
- 佐藤 祐香
- 26
- 指導教員:礒繁雄
- 世界大会決勝への道: 男子400mハードルの野澤啓佑選手の事例研究(学内のみ公開)
- 要旨(学内のみ公開)
- 野澤 啓佑