修士学位論文テーマ一覧(2019年度)修士1年制

1
指導教員:間野 義之
スポーツドキュメンタリー番組成立の背景と取材対象競技 ~1990年代後期からの取材対象競技の変遷と番組構成映像について~
要旨
花野 剛一
2
指導教員:岡 浩一朗
就労者におけるストレスの緩衝要因としての歩数の検討(非公開)
要旨(学内のみ公開)
梶原 侑馬
3
指導教員:間野 義之
ラフティング体験とサービス・クオリティが利用者満足度に及ぼす影響 - 人工コースでのラフティング体験を事例に-(学内のみ公開)
要旨(学内のみ公開)
岩崎 那津恵
4
指導教員:中村 好男
大学男子駅伝選手に対する栄養サポート
要旨
鵜澤 響子
5
指導教員:間野 義之
スポーツ・スポンサーシップの長期維持要因に関する研究 ~企業と中央競技団体の関係に着目して~(学内のみ公開)
要旨
梅本 勝利
6
指導教員:岡 浩一朗
柔道整復師国家試験受験者の生活習慣パターンと心身の健康度との関連(非公開)
要旨(学内のみ公開)
大石 有希子
7
指導教員:平田 竹男
日本におけるテニス国際審判員育成の問題点と解決策 -Highway Official Program (HOP) の提案-
要旨
岡村 徳之
8
指導教員:平田 竹男
中国の早期英語教育導入とその効果 ―英語能力とスポーツへの影響―
要旨
鈴木 款
9
指導教員:間野 義之
日本プロ野球とメジャーリーグベースボールにおけるGMの比較
要旨
田中 浩康
10
指導教員:間野 義之
Twitter上のコミュニケーションと観客動員の関連性分析 ―Jリーグクラブを題材として―
要旨
辻川 佳輝
11
指導教員:平田 竹男
奈良県におけるサッカーの普及状況と今後の発展策
要旨
角田(藤沢) 久美
12
指導教員:平田 竹男
日本人サッカー選手がドイツ・ブンデスリーガで活躍する為の要因と方策
要旨
長澤 和輝
13
指導教員:中村 好男
中国若年層が求める人間ドック健診の要素(学内のみ公開)
要旨
西村 崇
14
指導教員:間野 義之
被災地におけるスポーツ観戦意図と生活復興感に関する研究 -Y クラブを事例として-(学内のみ公開)
要旨
林 悠太
15
指導教員:中村 好男
セルフコンディショニングギア「ウェーブストレッチリング」のプログラムの提供側とユーザー側の目的、使用法の研究
要旨
牧 直弘
16
指導教員:平田 竹男
オリンピックの空手日本代表決定後の強化・運営策について ― 所属チームの強化参画により復活した日本柔道をモデルとして ―
要旨
松下 尚道
17
指導教員:岡 浩一朗
心不全入院患者におけるアパシーと身体活動との関連(非公開)
要旨(学内のみ公開)
谷澤 真
18
指導教員:間野 義之
マインドスポーツのコントラクトブリッジの普及 ―強豪国の普及と強化にみる日本の可能性―
要旨
柳澤 彰子
19
指導教員:間野 義之
体育館の利用者数を決める要因について ~全国の指定管理者制度による体育館の利用実績より~
要旨
湯川 雅弘